

- 2019.11.29
「anan」にクルミとカボスの小物入れが紹介されました - 2019.8.6-
8月6日の金沢経済新聞とyahooニュースで清雅堂ゆびすけぼーが掲載されました! - 2019.8.1-
新発売!〜指遊板〜ゆびすけぼー 清雅堂スケートボードデッキこだわりのグラフィックで完成!!
加賀友禅、輪島塗、九谷焼など伝統工芸品の産地として広く知られる加賀。中でも山中漆器は加賀を代表する伝統工芸品です。
その歴史は、安土桃山時代の天正年間(西暦1573-1592)に木地師の集団が移住したことに始まります。優れた木地に加え、江戸中頃からは会津、京都、金沢から塗りや蒔絵の技術も導入され山中は茶道具などの塗り物の産地として発展しました。
また、山中漆器はその伝統的な漆器作りにとどまらず、昭和にはプラスチック(合成樹脂)の素地にウレタン塗装を施した合成(近代)漆器にいち早く取り組むなど、漆器のダイナミックな技術革新に寄与してきました。
清雅堂は、ここ山中の地で創業からの歴史を引き継ぎ、漆技術を使った新たなライフスタイルを提案してまいります。