2019.11.29 Fri
約400年もの歴史を持つ伝統の山中漆器。
『山谷尚敏』さんは、世代を超えて興味を持ってもらおうと漆器以外にも漆を塗りユニークな個性ある作品を製作されています。
葉っぱ、クルミ、かぼちゃなど本来の形を活かしたものやスニーカーや帽子などのアイデアの光るものも多く、お話をしているとひらめきや興味で今までにない製造法や塗り方を研究開発していて私ももっと山谷さんのように挑戦していきたい!と刺激を受ける職人さんです。
清雅堂漆デッキも製作していただいています!!
◇クルミ小物入れ
◇カボス小物入れ
どちらも本物のクルミとかボスに漆を塗って製作されており、他では見られない新鮮な小物入れ。
元は香合として作っており、香を入れて香りを閉じ込めるお茶の席や仏具としても使われるものです。
もちろん香合以外でも使用できますのでそのサイズ感やデザインから大切なものをしまっておくのにぴったりではないでしょうか。
本物で作るからこそ出る1点ごとに個性や表情がある世界でただ一つだけの逸品。大切なものを入れてみてはいかがでしょうか。
誌面では漆特集の一つとして、素敵な商品が多く並ぶ中央に掲載していただきました。
是非手にとってananをチェックしてみてください。
※本物の素材を使用している為、1点1点サイズや表情が異なります。おおよそのサイズとしてのご理解をお願いいたします。
詳細を希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。